【伊藤塾】司法書士試験の中上級講座ステディコースとアドバンスコースの口コミや評判とは?

伊藤塾の中上級講座には、宇津木講師が担当するスタディコースとアドバンスコースがあります。
どちらも入門講座などの基本的な講座を受けていて、2年目以降の司法書士試験の勉強をしている方向けの講座になっています。

この講座を検討している方は以下のようなことが気になっていると思います。

  • ステディコースとアドバンスコースの違いってなんだろう
  • どっちの講座を選んだ方が良いの?
  • ステディコースとアドバンスコースの内容は?
  • そもそも伊藤塾の中上級講座はおすすめ⁈

この記事では、実際に講座を受けた方やSNSなどで見つけた伊藤塾の中上級講座の評判なども含めてまとめてみたので、講座選びの際に参考にしてみてください!

目次

宇津木講師担当 中上級講座「ステディコース」

出典:伊藤塾
  • ステディコース講義
  • ステディコース択一演習
  • ステディコース記述式演習
  • 択一実戦力養成答練
  • 記述式答案構成力養成答練

宇津木講師のステディコースは講義と演習がセットになった講座です。

講座は年内までに終わるようにスケジュールされていて、別途1月から3月までに直前期の答練があります。

講義の詳しい日程は後述のカレンダーで参考にしてください。

宇津木講師のステディコース講義

出典:伊藤塾

宇津木講師のステディコース講義は、基礎から再度学習できるのが特徴。中上級講座にある「基礎がわかっていることを前提に進める」というものではないので、基礎があいまいな方に適しています

講義では、伊藤塾の入門講座のテキストを使用。重要度に応じた詳細なランク付けや重要な箇所・覚えるべき箇所をマーカーで指定しているので、ポイントを押さえて学習できます。
また、1回の講義が45分になっていて、講座もテーマごとになっているので、繰り返しの学習や復習に適した構成になっています。

加えて、45分内の講義では雑談はなく講義のみとなっていて、雑談は別途フォロー講義にまとまっているので、講義をどんどん進めたい方にもおすすめな構成になっています。

講座はすべて一括配信のため、マイナー科目から学習することも可能

基礎チェック確認用の基礎力完成ドリルが付いてくるので、徹底的に基礎から弱点を確認ができ、間違えた部分を講義で再確認するという使い方もできます。

年内は基礎固めの講義になっていて、年明けから応用編になっているため、基礎から応用までしっかり学ぶことができます。

宇津木講師のスタディコース択一演習

全8回の(各回30問)択一演習

  • 民法3回
  • 不動産登記3回
  • 会社法・商業登記法3回
  • マイナー科目3回

問題レベルは過去問と同等レベルで作成されていて、奇問は除いた良問だけを集めて作成されています。

解説講義では、テキストのどこのページが問われているかも含めて知識の使い方に重点を置いた講義で応用力を身に着けることができます。

宇津木講師のステディコース記述式演習

全20回の記述演習(年内10回、年明け10回)

  • 不動産登記法10回
  • 商業登記法10回

問題レベルは、本試験よりもやや簡単な問題となっていますので、数件の連件申請のような問題。

簡単な記述問題から解きながら解法手順を学ぶことで、段階的に記述のレベルを上げていくことが可能です。

宇津木講師のステディコースの費用

講座名受講料2022/8/31(日)まで35%OFF!!
伊藤塾「ステディコース」448,000 円291,200

宇津木講師担当 中上級講座「アドバンスコース」

出典:伊藤塾
  • 択一合格アドバンス講義
  • アドバンス択一演習
  • アドバンス記述式演習
  • 択一実戦力養成答練
  • 記述式答案構成力養成答練

宇津木講師のアドバンスコースは講義と演習がセットになっています。
※それぞれ単発で申し込むことも可能ですが、スタンダードコースの方が割引があるので、お得です。

アドバンスコースの講座も年内から2月までに終わるようにスケジュールされていて、別途1月から3月までに直前期の答練があります。

講義の詳しい日程は後述のカレンダーで参考にしてください。

宇津木講師の択一アドバンス講義

宇津木講師のアドバンス択一講義は宇津木講師のオリジナルテキスト使用し、基礎を確認しながら差が付きやすい箇所について重点的に解説を行う講義になっています。
講義はテーマ別になっていて、1テーマ45分にまとまっています。
可処分時間が少なく講義を受けることができ、自分の苦手なところを重点的に聞くことも可能です。そのため、メリハリが効いて、効率よく勉強ができます!

出典:伊藤塾

テキストもコンパクトにまとまっていて、理解がしやすいように表でまとまっていたり、横断的に整理ができるように工夫されています。

令和5年度の本試験出題範囲について、改正の全体像を把握する「法改正総論」講義、さらには各科目の改正事項を詳細に説明する「法改正各論」講義を配信で改正対応にしっかり対応。

宇津木講師のアドバンス択一演習

全12回の択一演習

  • 民法3回
  • 不動産登記3回
  • 会社法・商業登記法3回
  • 民事訴訟法等・司法書士法2回
  • 刑法・憲法1回

新作問題過去の伊藤塾の模試や答練の問題から改題したものを集めて作成されているため、過去問回している方もおすすめ。

演習問題の解説だけではなく、効率よく問題を解くための解法手順についても伝授してくれます。
また、解説冊子にはそれぞれの分野の学習ポイントを明示するだけではなく、演習問題ごとにテキスト該当ページも記載されていて、復習も効率的に行うことができます。

宇津木講師のアドバンス記述式演習

全14回の記述式演習

  • 不動産登記法7回
  • 商業登記法7回

記述問題を安定して得点できるようにするため、ケーススタディ方式を用いて、「似ているけど違う」事例を比較・整理できるように問題が構成されています。

本試験出題事例を起点に、+αとして今後出題が予想される論点まで網羅するために事例研究問題として出題され、過去に本試験で出た注意すべき論点については、本試験の改題問題としてアレンジ過去問として出題されます。
不動産登記では、「相続と遺贈」「相続と合併」「合併と会社分割」、商業登記では、役員登記の処理(権利義務・補欠制度・事業年度の変更など)などを取り上げ、点数の安定化させていきます。

宇津木講師のアドバンスコースの費用

講座名受講料2022/8/31(日)まで40%OFF!!
伊藤塾「アドバンスコース」398,000 円238,800円

宇津木講師の評判・口コミ

テキストは合格に必要かつ十分な情報がわかりやすく整理されています。また、マークすべき箇所を指摘され、丁寧に解説してくれます。

優先順位をハッキリつけていて良い意味でざっくり、考えの方向性を教えてくれる感じでした。
基準点付近は取れててある程度現場思考ができる人向けです。
記述の雛形など物足りない点もあるので入門テキストを一部併用がおすすめです。

コンパクトなテキストでよかったです。
インプット講義も少ないので勉強時間確保できます。
中上級といっても1回入門受け切った方なら大丈夫です。
ただし、雛形が載ってないので雛形集は別に買った方がいいですが、
コンパクトなテキストは特に直前期には強いです

択一式での具体的な点の取り方など問題への新しい視点を作ってもらえ、合格に必要かつ十分な知識を凝縮して教えてもらえたので、何をやればいいのかが明確になりました

宇津木講師のステディコースが向いている方とは?

講座内容から考えると、以下のような方が向いています。

ステディコースが向いている方とは?
  • 基礎は一通りやったけど、まだ足りない。効率良く一から学習したい
  • もう一度基礎からやりたいけど入門講座を受けるには可処分時間が足りない。
  • 基礎から応用まである講義を使用して、勉強のペースメーカーとして受けたい

宇津木講師のアドバンスコースが向いている方とは?

講座内容から考えると、以下のような方が向いています。

アドバンスコースが向いている方とは?
  • 兼業受験生で可処分時間が少なく、効率よく知識を整理して勉強したい
  • テーマごとに自分のペースで苦手分野など効率よく勉強したい方
  • 基礎知識は身に付いていて、演習を通して更に点数を安定させたい方

ステディコースとアドバンスコースの早見比較表

講座名ステディコースアドバンスコース
担当者宇津木講師宇津木講師
講座内容・ステディコース講義
・ステディコース択一演習
・ステディコース記述式演習
・択一実戦力養成答練
・記述式答案構成力養成答練
・択一合格アドバンス講義
・アドバンス択一演習
・アドバンス記述式演習
・択一実戦力養成答練
・記述式答案構成力養成答練
使用教材・伊藤塾入門講座テキスト
・択一基礎力完成ドリル
・記述式基礎力完成ドリル 
・スタディコース択一演習問題冊子/解説冊子9回分
・スタディコース記述演習問題冊子/解説冊子20回
・択一実戦力養成答練問題冊子/解説冊子12回分
・記述式答案構成力養成答練問題冊子/解説冊子12回分
・アドバンスオリジナルテキスト
・解答用マークシート
・アドバンスシート
・スタンダード択一演習問題冊子/解説冊子12回分
・スタンダード記述演習問題冊子/解説冊子14回
・択一実戦力養成答練問題冊子/解説冊子12回分
・記述式答案構成力養成答練問題冊子/解説冊子12回分
対象者基礎学習重視
知識の整理重視
受講料¥448,000 円¥398,000 円

【伊藤塾】司法書士試験中上級講座まとめ

今回は宇津木講師が担当するステディコースとアドバンスコースについて記事にまとめました。

中上級とはいえ、それぞれ使うテキストや演習数が異なるので、本試験の点数で判断はせず、自分の学習スタイルに合った方選択するのがおすすめです。

公式サイト

【補足】択一実践力養成答練・記述式答案構成力養成答練について

ステディコースとアドバンスコース両方に年明けからの択一実践力養成答練・記述式答案構成力養成答練付いています。

詳しくはこちらの記事に書いています。参考にしてみてください!

こちらの答練は本試験レベルの問題を解く、演習講座です。
択一は宇津木講師、記述は山村講師が担当されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次