オートマを使って司法書士試験に短期合格!専業受験生ジオサイレンサーさんの合格体験記!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

合格体験記3人目は専業受験生のジオサイレンサーさん(@sssihoushoshiii
が記事を寄稿してくれました!

書士ろぐ

ジオサイレンサーさんよろしくお願いします

ジオサイレンサーさん

ジオサイレンサーと申します。
中高大と陸上部に所属していた時に、練習で愛用していたスパイクの名前から取りました。
陸上好きな方は気軽に話しかけてください笑。
司法書士試験の受験生の方々のお役に少しでも立てればと思い、書士ろぐさんに記事で合格体験記の寄稿をお願いしたところ快諾して頂きこの記事を書いています!
合格点+2点というヘッドスライディング合格ですので偉そうなこと言うなと思われるかもしれませんが、合格者の最低レベルだと理解してもらえれば幸いです。
というわけで、僕からは、大きく分けて2つ、勉強法とメンタル面について話したいと思います。

目次

ジオサイレンサーさんのプロフィール

ジオサイレンサーさん

私は専業受験生で、1年目はlecの初学者向けの講座を受講していましたが、ブレイクスルーと相性が合わず最初の試験に落ちたのを機にオートマに切り替えました。
2年目は、勉強は順調でしたが試験日当日に胃腸炎にかかり不受験… 3年目の2回目の試験で受かりました。

書士ろぐ

試験当日に胃腸炎とか辛すぎ…諦めずに翌年までモチベーションを保つの大変だよ絶対、メンタル強い

本年度司法書士試験成績

本年度司法書士試験成績


午前択一 26/35
午後択一 25/35
記述 不 25.5
記述 商 20.5
計199点/280点 合格点197点

書士ろぐ
記述で逆転したパターンですね!

ジオサイレンサーさん使用教材

ジオサイレンサーさんの使用教材
  • オートマ(本体、プレミア、過去問、でるトコ、記述対策)
  • ひな形としてケータイ司法書士
  • サブ教材として必出3300選、SOS弱点強化司法書士会社法
ジオサイレンサーさん

上記の教材を48日で一周します。

書士ろぐ

専業受験生のオートマ率高いけど、ジオサイレンサーさんはオートマ以外にも3300等色々使っていて、でも、消化不良にならずに48日で回してるところが凄い!
その勉強法気になる[

ジオサイレンサーさんの択一勉強法

択一勉強スケジュール

1~7日目 民法(6日目に民事保全法、7日目に司法書士法も)
8~14日目 不登法
15~21日目 会社法・商登法
22日目 憲法と刑法総論
23日目 刑法各論
24~26日目 民事訴訟法
27日目 民事執行法
28日目 供託法
ここまでの28日でオートマ過去問とでるトコの全問を解きます。

続いてオートマプレミアの読み込みです。
29~33日目 民法
34,35日目 不登法
36~40日目 会社法・商登法
41~43日目 民事訴訟法
44日目 民事保全法、司法書士法
45日目 民事執行法
46日目 供託法
47日目 憲法
48日目 刑法
ここまでの48日間で過去問、でるトコ、プレミアのすべてを網羅したことになります。

プレミアでつまずいたところは本体に戻っていましたが、メインはプレミアです。

SOSは毎日図表に目を通していました。

3300選は憲法、刑法、民事訴訟法以外のマイナー科目を毎日解きました。

解き方としては、問題を読んだ瞬間にその正誤と理由が出てきてそれを「他人に説明でき
る」ようであれば合格

少しでも分からないところがあれば「他人に説明できる」レベルまで繰り返す。

基本的にはこの繰り返しです。

よく○回正解したら以後その問題は解かないという人がいますが僕は時間に余裕があったので全問解いていました。

確認したところ過去問とでるトコは11周してました。

「1日10時間勉強しました!」とか言えたらかっこよかったんですが、集中力がとてもじ
ゃないけど持たないので多くて6時間程度だったと思います。頭がヘロヘロになった後は
ペンを放り投げてジョギングしてました。
それでも机に向かっている時の集中度には自信があります。

書士ろぐ

48日で1週回すと自分の進捗具合をよく理解しているからこそできるスケジュールですね!
計画を立てたは良いもののうまく回せないというのは、自分がどの位でできるかというのが把握しきれていなくて途中で計画倒れになってしまう方が多いと思うんですが、ジオサイレンサーさんはどうしていましたか?

ジオサイレンサーさん

もちろん自分も最初失敗しました(笑)
最初に全科目を一通り学習した後に、14日で全範囲を一周する計画を立てましたが1日あたりの勉強量が多すぎてすぐに頓挫(笑)そこから徐々に教材を減らし、1日あたりの学習量が減っていき、48日に落ち着きました。

勉強計画が消化できない場合は、

①教材を見直す。
本屋さんに行けば司法書士関連の書籍がたくさんあり、ついつい浮気したくなりますが、自分がこれと選んだ教材以外は思い切って切り捨てる勇気が必要だと思います。
②1日あたりのノルマを減らす。
勉強計画の立て始めの頃は大抵自分の能力を過大評価しがちです笑

ジオサイレンサーさん

しっかりと集中して勉強できる学習量を分析することが大切です。

ジオサイレンサーさんの記述の勉強法

ケータイ司法書士のひな形を一日10個確認で、14日で1周。
オートマ記述式は不動産登記が、最初の3日が3題。
以後基本の部を1日2題(41問目の日は1題)、応用の部を1日1題解いて30日で1周。
商業登記は1日1題で30日で1周。

記述式については、構成用紙に自分が分かる程度の略語でメモしていき(平成29年9月1日
代表取締役である取締役A死亡なら、H29.9.1代A×等)、すべての論点を書き写したら清書
していきます。
役員変更の時系列は書きませんでした。時間がもったいないのと頭の中で整理で事足りると判断したからです。

つらつらと書き連ねましたが、一番は「自分に合うスタイル」を見つけるに尽きます。
例えば、テキストに何か書きこむ時の色分けを僕はしませんでした。

いちいちペンを持ち返るのが面倒だったのと、視覚的にテキストの内容を覚えるのではなく理論や理屈で覚えるタイプだったので色分けの必然性を感じませんでした。

多くの受験生が行なっていることが皆さんにもピタリと合うとは限りません。

ジオサイレンサーさん

「みんながやっているから」「○○さんに言われたから」と盲信的にならずに自分の感覚と相談してオリジナルのスタイルを確立することが大切だと思います。

ジオサイレンサーさん流メンタル術

書士ろぐ

司法書士試験って長期戦なので、やっぱりメンタル面でどう勉強に向きあうかって結構重要だと思うんですが、ジオサイレンサーさんはどのように向き合っていましたか?

ジオサイレンサーさん

僕が皆さんに有益なアドバイスをできるとしたら勉強法よりもこちらのメンタル面ではないかと思うので、参考になれば幸いです。

全力を尽くす

司法書士試験は、片手間で受かるような試験ではありません。
100人受けて96人落ちるんです。

「当たり前のこと言うな」と感じるかもしれませんが、勉強に限らず「全力を尽くす」ことに慣れていない人は結構います。

じゃあ「全力をつくす」とは何か。
ズバリそれは「今の自分にやれることをやる」です。
時間、経済、場所様々な制約がある人もいるとおもいますが、置かれた状況の中でやれることをやることが全力を尽くすことだと思います。

あらゆることに批判的でそのくせ自分はなにもせず当事者意識が欠落してる人って皆
さんの周りにいませんか?そんな人になっていませんか?
「全力を尽くす」って思ってるより泥臭いです。

ジオサイレンサーさん

泥臭さをダサいと笑うやつもいますが、その笑ってる人間が一番ダサいんです。
血と汗にまみれながら全力を尽くしてほしいと思います。

緊張と付き合う

本番で緊張しない方法を知りたい方は多いかもしれませんが、結論から言うとありま
せん笑。

よほど心臓が強いという人なら話は別ですが、緊張するというのはそれだけ
真剣に取り組んでいるということで、それがないということこそ問題です。

ではどうすればいいのか、それが「緊張と付き合う」です。
緊張を否定するのではなく、「おおおおお来た来た来た来た来た来た来た来た」「俺は今目茶苦茶緊張してるぞおおお
」と緊張を受け入れてあげてください。
声に出すのも良いかもしれません。

ジオサイレンサーさん

慣れてくると緊張するのが楽しくなってきます。本当です。
「やあ久しぶり緊張感今日もよろしく頼むぜ」てな感じです。
模試を受ける時などもこの点を意識すればより有意義なものになると思います。

自分に厳しく自分に優しく

この試験は自分に厳しくなければとてもじゃないけど合格できません。
けれども厳しいだけでは精神的にかなりしんどいです。

なので、1日のノルマを達成したときや過去問の出来が良かった時など意識して細かく自分をほめてあげて欲しいと思います。

ジオサイレンサーさん

僕は勉強が終わった後のチョコモナカジャンボが何よりの楽しみでした。

不合格後を考える

「落ちた時の事考える人間が受かる訳ない!」と怒る人もいそうですが、僕はそう思い
ません。

現実問題として司法書士試験から撤退する人も多くいる中で、安易な精神論に走るべきじゃないです。

ジオサイレンサーさん

年齢、人間関係、家族、収入源……おおまかでいいのでこの辺りの整理をしておくと精神衛生上安定します。

最後に

ジオサイレンサーさん

受験生の方からしたら、合格者は全知全能のようなイメージかもしれませんが全然そんなことはありません。
今はちょうど新人研修中ですが、知らない分からないことだらけでうんざりします笑
けれど同じ試験をかいくぐってきた同期の人達と仲を深められるのは楽しくて仕方ありません。
この記事を読んだ受験生の方が一人でも多く来年の研修で同じ喜びを味わって頂ければこんなに幸せなことはありません。

書士ろぐ

ジオサイレンサーさん記事の寄稿ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次