サウナに行く機会が増え最近思うようになったのが、時間の確認って結構大変ということ。
たいていサウナ室にはMETOSの12分時計が壁にかかっていることが多いのですが、視力が悪い自分にとっては座る位置によっては見えないんですよね……
目を凝らして秒針を確認する作業って割と面倒。
特に困るのが、水風呂近くに時計がないことです。
たいていの施設には、水温計はあっても時計はないんですよね。
そんなわけでネットで検索し、壊れにくく、最悪壊れてもダメージが少ない腕時計として候補に挙がったのがチープカシオとMiBand4です。
自分は機能性が多く、心拍数が測れるということでMiBand4を購入してみました。
MiBand4はAmazonで2,919円という価格の安さの割に機能性も充実しているのですが、果たして本当にサウナで使えるのか、速攻壊れるのではないか、検証してみました!
Contents
MiBand4スペックと機能性

重量 | 22.1g |
耐水性評価 | 5気圧 |
ディスプレイの種類 | AMOLED |
画面のサイズ | 0.95 |
画面保護 | 2.5D強化ガラス、耐指紋コーティング付き |
リストバンドの長さ調節可能範囲 | 155-216mm |
バッテリー駆動時間 | 最大20日 |
22gで非常に軽く、防水5気圧まで耐えられるので、水に入れても問題ないです!
そのため、水風呂で問題なく使用可能です。
Miband4の外観

MiBand4は「Xiaomi(シャオミ)」というメーカーから発売されているスマートウォッチです。

画面は強化ガラスで、指紋が付きにくいコーティングが施されています。

背面にセンサーが付いていて、心拍数の測定などが可能です。

ラバーバンドなので、付け心地が良く、重さも約20gなので、ほとんど付けていない感覚!

リストバンドに穴が空いているので、自分の腕の太さで調整が可能です。
155-216mmまで調整が可能なので、男性も女性も使用できます。

ベルトは取り外し可能で、充電するときには、取り外して付属の充電器に装着して充電を行います。

大体2時間もあればMAX充電されます。

タッチもとても反応が良くストレスを感じません。
スワイプしてそれぞれのメニューが選択できます。
Miband4をサウナで使ってみた感想
最近リニューアルオープンをした黄金湯へ再訪した際に使いました。

1セット目
サウナ室の温度は92度前後。
1セット目約11分入りましたが、問題なく動作します。
画面がブラックアウトすることもなく、表示されます。
タッチ、スクロールにもしっかり反応します。
ただ、画面の表面温度は熱々になるので、画面を触るときに「熱っ」となりました。
次に水風呂15度。
MiBand4は防水性で5気圧まで耐えられるの、水風呂で壊れる心配はないと思います。
実際問題なく、水風呂に入れても問題なく、出た後も問題ないです。
水風呂後の休憩でどの位休憩していたか確認できるのは良いですよ。
2セット目
2セット目は心拍数測定を行ってから入りました。
入る前の心拍数は70でした。
サウナ室に入ったら、今度はストップウォッチ機能を使って10分測定をしました。
途中で自動ロウリュでサウナ室での体感温度はぐっと上がったきがしますが、問題なくストップウォッチが動いています。
10分後ストップウオッチを止め、心拍数をサウナ室で測ってみたところ128になりました。
MiBand4の心拍数がどのくらい正確かは試していないので、わからないですが、一応ちゃんと振れていることは確認できます。
心拍数が測れると、心拍数でサウナ室から出るタイミングを決めることができるのが良いですよ。
心拍数が120近くになったら出ると良いと、サウナ本でも書いてありました。
水風呂に入って、程よく体が冷えたと思ったタイミングでどのくらい入っていたか確認できるのは良いですね。
水風呂が気持ちよくて、入りすぎないように注意ができるのも良い。
3セット目
3セット目も90度以上。
画面の表面はあいかわらず熱くなりますが、本体は問題なく機能しています。
3セット目も無事終え、水風呂へ!
水風呂でも問題なく終了
サウナ3セット終えたMiband4
結果:無事問題なく使えました!
【追記】
サウナにMiband4をして入ったよかった点・気になった点
メリット
- 時間がわかるので、ショートコースや時間制限がある施設で時間がわからないことが気になってサウナに集中できなくなることを防げます。
- 自分がどのくらいサウナ・水風呂・休憩をしていたかがわかります。
- 心拍数が測れるので、心拍数でサウナを出るタイミングがわかります。
- サウナ室で時計が見えなくても問題なく、設置してある砂時計の奪い合いから解放されます。
デメリット
- ストップウォッチ機能やタイマーを使用しているときに現在時間を確認できない。(一度リセットする必要がある)
- タッチの感度が良すぎる(シャワーの圧が強いとシャワーでスワイプされてしまう)
Miband4の口コミや評判
TwitterでもMiband4の口コミがあったので抜粋しました!
サウォッチ(サウナで使うスマートウォッチ)として定着しているようです。
Xiaomiのサウォッチ、やはり超優秀!何度入ろうが名古屋のハードめなサウナ入っても一切接触不良を起こさない💪 pic.twitter.com/jdaD7UNI9G
— まみぱふ。@銭湯力♨️高め女子サウナー (@10HA13tasu) March 24, 2020
機種違いますけどxiaomiのmiband4は100℃のサウナ、13℃の水風呂の範囲で使えてます。濡れると画面タッチの誤作動が多いんで、水風呂ではうまく動かないこと多いですが、サウナ室内ではまぁいじれてます。心拍数見て遊んでますね。後一旦浴室を出る用がある時のアラーム。音無バイブが助かってます。
— オビさん🙀孫ば下さい (@obi_wan_screw) September 2, 2020
唯一欠点があるとしたら、内側のセンサーが出っぱってるのでそれが肌に当たって痛いこと。3日ぐらいで慣れるけど。 https://t.co/YGikIDsgjA
— はぶちん (@modokkin) January 14, 2020
MiBand4の機能【補足】
MiBand4は以下の機能が備わっていますので、もちろんサウナ用としてだけではなく、日常でもかなり使えます!
ストップウォッチやタイマーはもちろん、心拍数測定や睡眠管理、メッセージの通知まで色々とできます。
- 時計
- アラーム
- タイマー
- ストップウォッチ
- メッセージ通知
- アプリ通知
- 天気予報
- デバイスを探す
- カレンダー通知
- ナイトモード
- 音楽コントロール
- ワークアウト管理
- 睡眠管理
- 心拍数測定
- 歩数計
- 座りすぎ防止通知

上記機能を使うために、スマホアプリと連携しなければならないものがあります。
アプリと連携を行い、MiBand4を利用することをおすすめします。


アプリと連携することで心拍数データや睡眠測定したときの睡眠データを確認することができます。


アプリと連携することでワークアウト機能が使用でき、運動量などを測定できます。
平均ペースや心拍数など記録することができます。
平均ペースは1㎞あたりで表示されるので、ランニングモードで使えば1㎞何分で走れるかがわかります。

座りすぎ防止機能もあって、設定した時間より長く座っているとバイブレーションで知らせてくれる機能もある。
デスクワークが多い方にとっては休憩を取るタイミングにもなりますよね。
まとめ
今回の調査でMiBand4はサウナで使っても簡単には壊れなさそうなので、サウナーにはおすすめのスマートウォッチと言えそうです。
価格もそんなに高くないので、万が一壊れてもダメージが少ないのも購入しやすいポイントです。
ただ、通常サウナ用として販売されているわけではないので、サウナで1回使っただけでも壊れる可能性はあります。
購入する方は壊れても良いこと前提に自己責任購入して試してみてください~