うかる! 司法書士 必出3300選は司法書士試験のおすすめサブテキスト!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

サブテキストとして伊藤塾から発売されている「うかる! 司法書士 必出3300選」が使い勝手が良いので、実際に使ってみた感想や合格者の使い方について書きます。

目次

「うかる! 司法書士 必出3300選」とは?

『うかる! 司法書士 必出3300選』は、伊藤塾が発行しているシリーズ累計7万部超の人気テキスト・問題集です。


見開き1ページに1テーマの問題で整理され、左側に一問一答形式で問題が掲載されていて、右側に知識を整理した要点が表などでコンパクトにまとまっています。
問題は、司法書士試験の合格では落とせないAランク知識だけが収録されているので、基礎知識の整理・定着に良いです。

コンパクトにまとまっているので、持ち運びも便利。
隙間時間にさくっと知識の確認や整理がしやすいです。

「うかる! 司法書士 必出3300選」を使うメリット

Aランク知識がコンパクトにまとまっている

3300選の最大のメリットは、Aランク知識が表などで整理されていて、テーマごとにコンパクトにまとまっているところです。
Aランク知識は合格者レベルなら落とさず確実に正解します。
そのため、まずはAランク知識を確実なものにする必要があるため、Aランク知識を重点的に学習できるのはメリットが大きいです。

知識が整理できる

テーマごとに横断的にまとめられているので、知識が断片化することなく、比較してしっかり覚えられます。
もちろん覚えやすく表でまとまっていたりするので、ビジュアルでも暗記できます。

リアリスティックやオートマはまとめ表などが少ないので、もっと表や視覚的に暗記をしたいという方には向いていると思います。

「うかる! 司法書士 必出3300選」を使うデメリット

コンパクトにまとまっている反面、詳しい文章による説明はないため、3300選をメインテキストとして使用使うことはできません。
また、問題数は多くないため点でも、メイン問題集としてもしようすることは難しいです。

あくまでメインテキストのサブ教材としての使い方になります。

合格者に学ぶ「うかる! 司法書士 必出3300選」の使い方

合格者の方に3300選の使い方を聞いてみました。

予備校の講義を受けた後、講義を受けた後の復習の際に、該当範囲を3300選を解いていました。
3300選は過去問をやる前の準備段階として知識の整理にはうってつけでした。
コンパクトなので、カバンにいれておいて隙間時間に活用していました。
テキスト学習→過去問を解く→3300選の流れで使っていました。
3300選は表でまとまっていたりとビジュアル的にもよくまとまっているので暗記がしやすいです。

「うかる! 司法書士 必出3300選」の評判や口コミとは?

○×式なのですぐに解け、右ページに詳しい解説が載っています。
テキストのようにここでしっかり学ぶことができます。
表などが使ってあってわかりやすい説明なので、自分が何を理解していなかったのか、わざわざほかのテキストを開かなくても、ここで理解することができました。

左のページに解いた問題のすぐ横に答えがあり、解説、図による解説などが、右のページに載っているものです。
答えがすぐに見えてしまうという反面、すぐに答えがチェックできるという利点もあります。
私はどちらかと言えば、すぐに問題をチェックしたいので、とても使いやすいと思いました。
また、印刷の色が、青色であるため、目に優しく見やすい

左ページに問題と解説、右にテキストと
アウトプットしてすぐに見直しインプットができるのがいいですね!
コメント・図解もあり見やすいです。
すきま時間の勉強にぴったりの1冊です

3300選で一番良いのは「会社法・商法・商業登記法編」です。
文章だけでは覚えづらい箇所がこの本では、表でコンパクトにまとめられていて覚えやすいです。

まとめ

「うかる! 司法書士 必出3300選」は司法書士試験に必要なAランク知識を身に着けるにはよく、サブテキストとしてメインのテキストと併用するのがおすすめです。

また、隙間時間や移動時間などでサクッと復習したい方にもコンパクトにまとまっていて、持ち運びもしやすく、初学者の方にも中上級の方でも使えるシリーズなので、気になった方はぜひ一度手に取ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次