ヤバイ、最高すぎる空間が出来てしまったーーーーーー
その名は……「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
2019年12月3日にオープンしたサウナと宿泊を売りにした施設で、サウナ好きの人が注目していた施設なんです!
かるまるの由来は、日本独自の文化・伝統である「(湯に)つかる」と「(宿に)泊まる」からとっているみたいです。
サウナ4種類、水風呂4種類、加えてお風呂が5種類もあってとっても充実しているんです。
しかも、それだけじゃなくて、食事所、漫画やTV・映画が見放題の休憩スペース、コワーキングスペースまであって至れり尽くせりの施設となっています!
かるまるの施設紹介からGo Toトラベルを使って宿泊をしたラグジュアリーシングルの部屋を紹介します!
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」の料金とコースとは?
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
宿泊に加えて、ショート滞在の方向けのその日だけ使えるデイユースコースがあります!
部屋はカプセルホテルのパターンと個室のパターンがあります。
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
通常のサウナやスーパー銭湯よりかは割高な感じがあるのがちょっと残念ですが、それをカバーするほど充実していたのは事実です!
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」のサウナの行き方
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」のサウナの行き方は、池袋駅西口方面に進んで向かって、地下通路を通ってC6出口から出ると近いです!
そこからまっすぐ進むとすぐに看板が出てきます!
エレベータで6階へ!
通常は6Fのロッカーで荷物を置いて8Fの大浴上に向かいます~
宿泊の人(ホテルタイプ)は6階で受付をして、そのまま部屋へと向かいます!
6Fの入口に館内着があるので、自分で取ってから向かってください!
靴箱の鍵がICチップ付きなので、支払いは帰りにします!
かるまる池袋
①リストバンドをゲートにかざします
②館内着をとります
③扉の開いているロッカーをお使いください
④リストバンドをかざし施錠します
⑤奥のエレベーターでご移動です
※ご不明点はお近くのスタッフまでお訪ねください pic.twitter.com/59L08zvKC0— かるまる 池袋【公式】 (@karumaru_sauna) March 13, 2020
ロッカーは縦長で大きめで荷物が入れやすく、コートなども余裕でかけられます。
ロッカー大きいと良いですよね~
大浴場のところにも館内着を入れて置く鍵付きの小さいロッカーがあるので、スマホなどを持って行けますよ!
かるまる池袋に宿泊!ラグジュアリーシングルのお部屋とは?
5階がホテルスタイルのお部屋になっています!
いざ中へ!
大きいベッドが置いてあります!
このベッドはTEMPURの数十万円するベッドでふかふかでした!
しかも、リモコンでベッドの傾きを調整することもできますー
サウナ行ってすぐに寝れるとか最高すぎる😊
ベッド凄い!マッサージ機能もある pic.twitter.com/Vc5x4X8TXF— 書士ろぐ@司法書士受験生 (@shoshilog) November 27, 2020
ベッドの前にはTVがあるので、寝ながら見れます!
部屋にもシャワーやトイレがあるので、部屋を出ずに済みます!
部屋には冷蔵庫があるので、入館前に近くのセブンで飲み物を買っとく良いですよ!
1本ミネラルウォーターが入っていました!
かるまる内には自販機がないので、部屋で飲むための飲み物を購入したい場合には、一時外出をして近くのセブンまで行く必要があります。
アメニティーやドライヤー(ダイソン)などが備えてありました!
そうそう4階にはランドリー室があります!

かるまるの宿泊は楽天トラベルから可能です。
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」のサウナと水風呂とは?いざ大浴場へ
岩サウナ―
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
- 温度:約94℃
- 定員:25名程度
- オートロウリュ
サウナストーンには「花崗岩のダイヤモンド」とも称されている「庵治石」を約600kgも使用!
この大量のサウナストーンからたっぷり熱が放出されて、サウナ室内ががっつり温まります!
定員は25名と広いサウナ室で、とても綺麗な空間です。
自分が入った時には付いていませんでしたが、大型スクリーンのTVが配置されています!
アウフグースサービスも定期的に行われています!
また、オートロウリュの回数も多く「30 分1回」のペースで行われ、しかも「毎回連続6回」です!

1分あたり400mlのミントオイル入りの水が投入されるので、上段はなかなかの激熱で良い香りが充満します!
ケロサウナ
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
- 温度:約90℃
- 定員:9名程度
- セルフロウリュ可
「ケロ」とは、樹木の名前です。
とても希少な木材で樹齢200年以上の欧州赤松が立ち枯れた木材で、「木の宝石」と呼ばれているそうです。
このケロ木材で作ったサウナ室では、サウナ石のアロマ水をかけて蒸気を発生させて、良い香りと熱を味わえます。
定員は9名と狭めのサウナ室で、室内にTVはないので、誰も話さなければ静かな空間でじっと熱とアロマの良い香りを味わえます。
ケロサウナではサウナストーンにアロマ水を自分達でかけることが出来るセルフロウリュウが可能です。

蒸しサウナ
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
- 温度50度
- 定員:4名(現在は1名ごと)
- 薬草:「薬草の宝庫」として知られる滋賀県・伊吹山で採れた15~16種類もの貴重な薬草をブレンド
- 利用時間:11:00~21:00(ご利用時間外は、電気ストーブのみの低温サウナとして営業いたします)
ケロサウナよりも更にせまい「蒸しサウナ」!
樽のようなサウナ室に立って入るちょっと変わったサウナ。
樽に使われている木材は、ヒマラヤ杉、南洋杉と並び「世界三大美樹」と呼ばれている高野槙だそうです。
中は数十種類の薬草を混ぜたオリジナルブレンドの香りが充満していて、これまた良い香り!

薪サウナ
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
- 温度:(薪使用時)約80℃~
- 定員:4名程度
- ご利用時間:稼働時間:平日 19:00~25:00 / 土日・祝日 13:00~25:00
都内ではなかなかない本場フィンランドの伝統的な薪サウナだそうです。
静かな空間でサウナを満喫できます。
薪サウナに入るには現地で事前に予約する必要があります。
① 予約場所は、岩風呂前(10階)
② 空いている時刻のタグを取得
③ タグの時刻2分前に薪サウナ前に集合
④ スタッフにタグを渡し、20分間ご利用可能。
※ 00分/20分/40分/ 各5名ずつ

サンダートルネード
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
10℃未満の1桁温度超低温水風呂です!
しかもジェット水流が掻き回していて常にキンキンに冷えています~

すぐに身体が冷やされて、痛くなるレベル(笑)
10°以下でキンキンに冷えた水風呂が好きな方はぜひ試してほしいです~
やすらぎ
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
サンダートルネードの隣にある水温25°の水風呂の「やすらぎ」
水風呂が苦手な人でも入れる水風呂になっています。
サンダートルネードでキンキンに冷えた身体で入るのがおすすめの入り方です。

昇天
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
体温よりも冷たく、約25℃の水風呂「やすらぎ」よりも温かい約33℃のクールダウン用に作られた水風呂!

アクリルアヴァント
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
2階の露天エリアにある1mの深さがある1人用水風呂です。
水温は約14°と通常の水風呂よりも低め設定になっています。

マス風呂
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
高級木材の「青森ヒバ」のマス風呂が3つあるので、空いてたらぜひ入ってみてください~。
ヒバの良い香りを楽しみながら、一人風呂を満喫できますよ!

露天ジャグジー
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
2階から外に出ると露天風呂のジャグジーがあります。
自分が行ったときはあいにくの雨でしたが、晴れたときなどは最高に気持ち良いと思います。
こちら一度に3人位しか入れないので、空いていたら入ってみてください!

露天ジャグジーの近くには寝そべりベッドがあるので、ジャグジーあったまったらそこでゆっくり寝ながら休憩するのもおすすめですーー
岩風呂
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
人間の体温に近く、熱くも冷たくもない不感温度(約36°)で設定されているお風呂。
人間の体温に近いことからエネルギー消費が小さく、身体への負担も少ないとのこと。
そのため、副交感神経に作用して、リラックス効果も期待できるとか。

炭酸風呂
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
血行改善、冷え改善、疲労回復が期待できる炭酸風呂。

電気風呂
© Sauna&Hotel KARUMARU Ikebukuro
電気風呂ご存知でしょうか。
お風呂に入っていても、マッサージ機と同じように押す・揉む・叩くの3種類の刺激が体験できるんです。
この刺激で血行が良くなります~
また、炭酸風呂内にあるので、炭酸風呂と一緒に味わうことが出来るので、一石二鳥です!

「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」のアメニティーも充実
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」はアメニティーが凄く充実していました!
コンディショナー | ボディーソープ | フェイスソープ | カミソリ | 歯ブラシ | ナイロンタオル |
ドライヤー | フェイスタオル使い放題 | バスタオル使い放題 | サウナマット使い放題 | 化粧水 | 乳液 |
綿棒 | ワックス | ポマード |
髭剃りやくし、綿棒はもちろんのこと、ギャツビーのワックスまで揃っていました~

「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」の食事処の食事は美味い?
お腹が空いたら、食事フロアに行きましょうー
Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋の食事フロアでは、食べ物は一品物から定食、丼もの、飲み物はソフトドリンクだけではなく、お酒もビール・チューハイ・ハイボール・ワイン・サワ―・日本酒・焼酎と何でも揃っています!
テーブルにタッチパネルがあるので、これで注文します。
自分はカツカレー(ごはん大盛)を注文!

カツはカリっと揚がっていて、カレーも美味い!
お酒も色々あって飲みたい人には最高でしょーーー
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」の休憩所が最高
休憩所にもぜひ行ってください~
ここには漫画や雑誌が約1万冊以上用意されていて自由に読むことが出来ます。
キングダムや最近人気があるサッカー漫画「アオアシ」などもちゃんと置いてありました~
また、リクライニングシートや仮眠できるスペースの空間まであって、最高にリラックス出来ます。
かるまる、7F休憩処
漫画は1万冊あるそうで、漫画喫茶感覚で利用することも可能 今後は雑誌(若者向けじゃなく、50、60代にもウケるものを置いていくとのこと)#かるまる #サウナ pic.twitter.com/5wQnGSntEg— まっさ (@MasProadRawang) 2019年12月1日
休憩スペースは漫画も映画もあり、永遠にいられる。 #かるまる pic.twitter.com/Vtyk8bWRba
— トム@サササ、サウナー! (@ykkuss_tk) 2019年11月30日
リクライニングシートや仮眠スペースには画面が付いていて、映画などを見たり、TVを見たりすることができます~
しかも、頭を置く位置にスピーカーがあるので、イヤホンをしなくても周りに迷惑をかけずに自分だけにしっかり音声が聞こえる仕組みになっています。

コワーキングスペースに、ビジネスクラスみたいなチェア。漫画もたくさん。今度は仕事を持ち込みたいかるまる。 #池袋かるまる #かるまる #サウナニスミタイ #サウナ pic.twitter.com/7R28bHQ99u
— サウナニスミタイ (@saunanisumitai) 2019年11月29日
また、この階にコワーキングスペースのような空間もあるので、勉強やPC作業もすることが出来ます!
もちろんフリーWi-Fi、電源完備!
至れり尽くせりだなーーー
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」の混み具合
オープン当初とは異なり、入場制限になることは少ないですが、平日の夜や休日は今でも結構込みます!
宿泊している方は、夜中や朝であれば人が少なくゆっくりは入れるので、混んでいる時間を避けて入ると最高です!
「Sauna&Hotel(サウナ&ホテル)かるまる池袋」は最高の空間だった
いやーー最高すぎる空間…定期的に来たい……
初めての宿泊サウナでしたが、夜中や朝にサウナに入れるのは最高ですね!
特に朝晴れている日は、日の出とともにサウナに入り、朝日を浴びながらの外気浴は最高ですーーー
朝は人が少なくて、ケロサウナでセルフロウリュして、朝日を浴びながら外気浴!!
控えめに言って最高だった😊
朝サウナのあとは、朝カレーとオロポで優勝😊
宿泊サウナおすすめだ!#かるまる #サウナ pic.twitter.com/xTeIIyUENr— 書士ろぐ@司法書士受験生 (@shoshilog) November 28, 2020
売りにしているサウナ・水風呂・お風呂の種類が多くて、色々楽しめるのがとてもよかったです。
サウナの近くにすぐに水分補給ができるようにレモンやリンゴが入った水が置いてあったり、サウナマット使い放題で、サウナ後の休憩する場所も多くてサウナ好きの人にはとてもおすすめの空間になっています。
休憩所もあって、食事もできて、コワーキングスペースみたいな空間もあるのもよかったです!
宿泊サウナはとてもおすすめなので、ぜひ一度行ってみてみてください!
ホテルの予約は楽天トラベル等からできるので、宿泊の方は予約して行きましょう!
コメント