ふるなびのふるさと納税がお得? Amazonギフト券の還元有り!

前回楽天ふるさと納税について紹介しましたが、今回紹介するふるなびも良さそうなのでまとめてみました!

目次

ふるさと納税ってどんな制度?

f:id:shoshilog:20181212215611j:plain

ふるさと納税とは、自分が選ぶ自治体に寄付ができる制度です。

そして、寄付をする代わりにその自治体から返礼品がもらえたり、税金の控除を受けれられる制度です。

詳しくは前回の記事に記載があるので、参考にしてみてください~

www.2tcy2.com

ふるなびとは?

ふるなびは一部上場企業のアイ・モバイルが運営しているふるさと納税サイトです!

メディアやCMに取り上げられているので、知っている方もなんとなく見たことあるな〜と思ったと思います!

ふるなびのメリット

Amazonギフト券が還元される

ふるなびでは条件を満たすと、なんと寄付金額の1%をAmazonギフト券で還元してくれるんです!

なので、1万円納付すれば100円分、10万円納付すれば1,000円分もらうことができます。

Amazonギフト券で還元されると使いやすいので、よいですよね!

Amazonギフト券が還元される条件はこちら

ポイント

  1. ふるなび会員(登録無料)にご登録済みでログインされた状態で行われた寄附
  2. ふるなび関連サービスのサイト上から行われた寄附
  3. クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)での決済による寄附

特に難しいことは、ありませんね!

運営がしっかりしている

f:id:shoshilog:20181212224023p:plain

ふるなびのサイトは、東証一部に上場しているアイ・モバイルという会社が運営しているので、運営がしっかりしているので安心です。

専任コンシェルジュサービスがある

寄付金額が50万円以上と条件はあるのですが、無料で最適な寄付プランを作ってくれるサービスがあります

  • どんなものを選べば良いか分からない
  • 寄付先を選ぶのが大変
  • 申し込みが面倒

そんな方におすすめなサービスといえます。

コンシェルジュが希望や要望を聞いてくれ、その人その人に合った寄付先・金額を決めてくれるそうです。

しかも、寄付金も指定の口座に入金するだけで、自治体への寄付も代行してくれるので、手続きも楽!

ふるなびのデメリット

寄付先が少ない

ふるなびのデメリットとしては、他のふるさと納税サイトよりも寄付先が少ないことです。

ただ、それでも200の寄付先があるので、選ぶところがないというのは無いので心配はいりません!

むしろので、他にはない寄付先があったりする個人的にはデメリットではないかなと思います!

ふるなびのおすすめ寄付先【重要】

ここからが気になると思うのですが、周りの人もおすすめしていて、個人的におすすめな返礼品があるのでいくつか紹介します!

日本旅行ギフト券【和歌山県高野町】

f:id:shoshilog:20190128223904p:plain

なんと日本旅行ギフト券が返礼品としてもらえるんです(笑)

実質負担2000円で本旅行ギフト券がもらえるって凄くないですか?!

しかも2万円分寄付して1万円分もらえるのでかなりお得!

1月いっぱいで終わりで、今後復活する予定もないので、旅行券が欲しい方は忘れずに寄付することをおすすめします美!

シャインマスカット【山梨県南アルプス市】

f:id:shoshilog:20190128225449p:plain

やっぱり返礼品といったら高級フルーツ!
1万円寄付すると1.2kgのシャインマスカットがもらえます。

普段なかなか買わないフルーツをふるさと納税で返礼品としてもらうのも良いですよ!

フルーツは結構満足度が高いです~

ミラーオーブントースター【新潟県燕市】

f:id:shoshilog:20190128225754p:plain

家電も返礼品としてあります。

おすすめなのが、こちらのミラーガラスオーブントースター

レビューを見てみると届くのが早く、機能性も申し分無いとのこと!

ミラーガラスというだけあって、スタイリッシュでかっこいいですよね。

還元率も高そうなので、トースターを買い替えようと考えている方にはおすすめ!

ふるなびでふるさと納税もおすすめ

前回紹介した楽天ふるさと納税もよかったのですが、ふるなびだと還元率の高い返礼品があるのでとてもお得感があります。

もしまだふるさと納税をしていないなら、還元率が高い返礼品のあるこの機会に試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次