かき氷にはまっている書士ろぐ(@shoshiog)です(笑)
ツイッターをフォローしてくれている方はご存知の通り、今年の夏はかき氷を食べまくるということで、週1以上かき氷を食べ、約2か月で14杯を食べました!
備忘録として、今回行った東京・埼玉・千葉の穴場のお店から有名店のかき氷のお店を紹介したいと思います~
Contents
【吉祥寺】氷屋ぴぃす
吉祥寺の有名店「氷屋ぴぃす」!
こちらのお店は平日のお昼に伺ったのですが、すでに店内の予約は夜まで埋まっていました……
ダメ元で行ったので、「まぁーしょうがないかー」と思ったのですが、なんとテイクアウトならすぐに食べれるということで、SPストロベリーミルクを食べました~

いやーーー良い色ですね―!
氷はふわふわでかかっているイチゴのシロップが美味しかったです~
上に乗っているクリームを混ぜるとまた違った味になって美味しいです!
外なので早く食べないと溶けてしまうので、急いで食べました(笑)
ゴミなどはお店のところに捨てる場所があるので、ゴミ捨てには困りません。
店内とテイクアウトのメニューは違うので、店内で食べたい方はツイッターで店内予約表が何時に出るかを確認してその時間帯に行ったほうが良さそうです。
明日8/24
10:00〜20:00 L.O.19:30店内予約表は9時前後に出ます
new!!
■ごろごろグレフルレアチーズnew!!
■ドラゴンボウルちゃん■すいか三昧
■桃はじめました2018
等
元気にお待ちしております! pic.twitter.com/LHnVZJkKSu
— 氷屋ぴぃす (@kooriya_peace) 2018年8月23日
店内予約表に名前を書けばその時間までは自由に行動が出来るので、吉祥寺散策などのついでに行くのも有り!
次は店内のかき氷食べてみたいな~
【吉祥寺】さくら庵

吉祥寺駅から少し歩いたところにある「さくら庵」!
ブラタモリでもきた釜飯屋さんだそうです!
釜飯屋さんですが、期間限定でやっているこちらのかき氷も凄く美味しかったです。
オープン直後に行ったので、待たずに中へ。
自分が頼んだのは果肉入りマンゴー

果肉たっぷりのマンゴーとふわふわなかき氷!
氷はちょうどいい感じのふわふわ感で、果肉入りのソースが甘くて美味しかった~
ここの氷の感じは好きな感じでした~
吉祥寺駅から少し遠いですが、行ったかいのある有名店に負けない美味しい穴場なお店でした。
【南阿佐ヶ谷】ちもと総本店 東京支店
「ちもと総本店」は軽井沢に本店があるみたいです!
東京支店では生いちごかき氷を食べました~
凍らせたいちごを砕いてソースにしているので、普通のいちごシロップよりもいちご感が味わえるとのこと!

表面のいちごが光っていますよね~
凍らせたいちごを砕いてソースにしているので、甘くて美味しいです~
生いちごにして正解でした!
氷は天然氷を使用していますが、ふわふわというよりもシャリシャリな感じで美味しかったです!
杉並区役所から近いので区役所に行った際はぜひどうぞー!
【錦糸町】北斎茶房

錦糸町駅から徒歩7分ほどのところにある「北斎茶房」。
平日のお昼時で満席で少しだけ待ちました。
こちらのお店では、生苺を頼みました~

苺の果肉たっぷりのソースは絶品!
果肉入りソースが好きな自分としては果肉たっぷりなのがすごくうれしい~
氷はパウダースノーのようなすごく細かい氷で、さくさく食べれます!
一緒に出てきたあったかいお茶も美味しかったです。
かき氷を食べるときにあったかい飲み物があると口の中が冷たくなりすぎたときに良いんですよね。
生苺以外にも果肉入りのかき氷があったので、果肉入りが好きな方はぜひどうぞー
【下北沢】アンソロップ
バロンデッセというカフェの姉妹店のアンソロップさん。
下北沢の「街角の図書館」というコンセプトを掲げる本屋さんと併設されているオシャレなお店!
こちらでも美味しいかき氷が食べれるということで行きました。

こちらがお店で、まずは注文をします。そのあとに横の道を通って、本屋さん併設のイートインスペースに行きます~

ここを通って行きます。
こんな感じのおしゃれなイートインスペースがあります。

奥に小さな本屋さんがあります~
かき氷が来るまで奥の本屋さんの本を見ていました。
置いてある本は新品と中古があるそうで、購入ができます。
こういう雰囲気のお店好きだな。
お目当てのかき氷はチョコレートのかき氷にしました。

見ての通り氷が凄くふわふわで、スプーンを入れるとかき氷がチョコの重さに耐えられずに真ん中が崩れるほどに!
ふわふわのクオリティーがかなり高い!!!
チョコの味は甘くて濃厚で美味しい~
甘いもの好きとしてはたまらない美味しいかき氷です。
下北沢駅からかなり近いので近くを通ったらぜひ行ってみてください~
【本川越】これがかき氷

川越駅からバスで10分位のところにある「これがかき氷」!
ええ、「これがかき氷」というのはお店の名前です!!!
かき氷専門店で南アルプスの天然氷を使用していて、氷はふわふわ!
こちらでは、三ケ日みかんのかき氷にしました(現在終了)

みかんのかき氷って珍しいなーと思い頼みました。
氷は口の中に入れるとすぐに溶けて食べやすい。
冷たいみかんを食べているような感じで、ペロッと食べてしまいました。
かかっている分とは別にソースがついて来るので、足りなくなったらかけられるのも良い。
川越観光のついでにぜひどうぞーーー
【本川越】甘味処クールハウス

こちらのお店は、老舗氷卸商「川島屋商店」と老舗料亭「割烹川島」がコラボしたお店なんだそうです。
隣に氷室をがあって、氷が置かれています!

隣に氷室があることから、室内は冷房がなくてもひんやりしていて涼しいです!
こちらのお店には2回伺って、1回目は桃、2回目はいちごミルクを注文しました!
ここのかき氷は結構大きいので、さすがに1人2つは食べれないかも。
純氷のかき氷は上の方はふわふわで、下の方は少し固めになっていてシャーベットのような感じです。
手作りの桃のソースは濃厚で美味しい〜

かき氷が大きいのでソースが足りなくなってしまうのが美味しいだけにちょっと残念。
なので、足りなくなったら練乳を追加で注文(無料)すると良いですよ!

いちごミルクってなんか紫芋みたいな色になりますよね(笑)
でも、見た目とは違って、ミルクにいちごが負けずにいちごの味をしっかりして美味しかったです~
2018年の夏は9月2日までだそうなので、近くに行かれた方はぜひどうぞー
【朝霞】朝霞ビストロ「BocO」
朝霞でも天然氷のかき氷が食べれます!
しかもこちらではちょっと変わった焼き氷が食べれるんですーーー
吉祥寺の有名店「ルミエール」で修行してきたとか。

自分のスマホの画質が良くなかったので、火がついているところが撮影できなかったのですが、こんな感じで火が付きます~
焼かれているのは氷ではなく、メレンゲなんです!
この焼く調理方法は「フランベ」というみたいで、ラム酒を熱して火をつけることで、一気にアルコール分を飛ばして、香りづけをするために使用されます。

こんがり焼き目がメレンゲに付きました。
メレンゲの下の天然氷は無事でした(笑)
メレンゲはふわふわで、氷はサラサラしています。

氷の中には苺のシロップがかかっていました!
別添えのいちごのシロップ、ミルク、キャラメルソースをお好みでかけることができるのも良いです!
氷がなくなったら終わりなのと、夏限定なので行かれる方は一度確認して行くといいかもしれません。
【柏】三日月氷菓店

柏といったらここのお店!
全国的にも有名で、食べログの百名店に選べています!
ここのお店になんと真夏に行くことが出来ました!!!
平日のオープン15分前に行ったところ、行列は前に4組だけ、すでにお店に人が入っている状態でしたが、30分ほどで中に入れて食べることが出来ました!
自分が並んだ5分後には10組ほどの行列が出来たので運が良かったです。
ここのお店は日光の天然氷を使っていて、ふわふわの美味しいかき氷が食べれます!
自分が選んだのは生白桃!

天然かき氷でふわふわです~
桃の味はあっさりとしていて食べやすいです!
ただ、濃厚なソースを期待している人にはちょっと物足りないかもしれません。
氷の下にはアイスクリームが入っていて、これがまた美味しいので、最後まで飽きずに美味しく頂くことが出来ます!
夏は行列なので覚悟していく必要がありますが、冬もやっているので、かき氷を食べに行くなら冬が穴場かもしれませんね。
ちなみに冬だとパンケーキもみたいです!
9月からは桃からぶどうに変わるそうなので、気になった方はぜひ!
【本八幡】茶寮煉
本八幡駅そばにあるこちらのお店では生桃がどかどか乗ったかき氷が食べれますー
1回行ったときは、並んでいて30分ほど入るのにかかり、しかも生桃かき氷がすでに完売していて食べれなかったんです(涙)

なのでミルク氷にしました~
ミルク氷はキャラメルの味で甘すぎずちょうどよく、美味しかったです~
追いミルクで最後まで甘いかき氷を堪能できます!
でもやっぱりおすすめなのが生桃かき氷!

こちらがその生桃氷!
2回目に行ったときにはすぐに入ることができ、売り切れずにあったので食べることが出来ました~
外に桃がありますが、なんと氷の中まで桃が入っていて、これでもかーと桃尽くしです!
生桃と桃のソースが美味しいです~
氷は天然氷ではないですが、上はふわふわですが、溶けてくると固まってシャーベットのような感じになります。
クールハウスでもそうだったのですが、これが天然氷との違いなんですかね?
桃が好きな自分としては桃尽くしですごく満足なかき氷でした~
こちらのお店では冬になるとパンケーキをやっていて評判が良いので、冬にパンケーキを食べに行くのも良いかもー
【我孫子】吉岡茶房

こちらのお店は自家焙煎の美味しいコーヒーが飲めるお店なのですが、かき氷にも拘っていて、日光の天然氷のかき氷を食べることができますー
自家焙煎のコーヒーが飲めるということで、カフェラテのかき氷を頼みました~

自家焙煎豆を贅沢に使ったカフェラテのかき氷は美味しかったです!
結構大きめのかき氷なのでハーフサイズもあるのですが、氷がふわふわなので、ハーフじゃなくてもぺろりと食べることができました~

ついでにホットのコーヒーも一緒に頼みました(笑)
自家焙煎のコーヒーなので、やっぱり美味しい~
あったかいコーヒーでほっとできるのでかき氷後におすすめです~
我孫子駅から遠くて行きづらいのが難点ですが、近くに行った際はぜひ立ち寄ってみてください。
【西千葉】甘味処楓

いつも行列ができるという「甘味処楓」ですが、今回はすぐに入ることが出来ました。
こちらのお店では、あんみつなどの和スイーツが食べれるのですが、もちろんかき氷を注文しました。

注文したのは100%ピュアメープルシロップ(ダーク)のかかった楓氷!
シロップは別添えでです。バニラアイスは追加しました。
氷がふわふわですねーーー!

かき氷とメープルシロップの組み合わせが合うというのがこれを食べて納得。美味い!!!
この100%ピュアメープルシロップ(ダーク)はカナダから輸入しているそうです。
ちなみにバニラアイスとの相性も最高です。
一緒に出てくるあったかいほうじ茶でほっとできるのもまた良い。
落ち着いていて、居心地が良いお店でした~
まとめ
かき氷といっても、お店が違えば、「氷の種類」、「氷の削り方」、「かかっているソース・シロップ」が違うので飽きませんね!
自分が今回行ったお店は有名店よりも穴場店が多いので、平日などであれば運が良ければ並ばずに食べられるかも!
特に平日のオープン直後が狙い目かもしれません!
お店(行列ができる有名店などが多い)によっては、予約表の設置や整理券の配布などがあるので、事前にTwitterなどで情報を調べて行くのが攻略法かもしれませんね!
例えば、「氷屋ぴぃす」もそうですが、池袋の「ハチク」や吉祥寺の「たいやきそら」なども整理券の配布や予約表の設置をしていますね—
少し暑さも落ち着いて
秋の味覚もどんどん出回りはじめています🍂🍁🍇白桃は🍑もう少し川中島が続きそうです🤗甘くて少しかための食感が心地よく💕初めて食べた時、最後の晩餐にしたい桃だなって思いました🍴✨
メロンもそろそろ終盤戦🍈
整理券についてはこちらから☆
⇒https://t.co/FSLVgC2OOa pic.twitter.com/IFPq8kYou1— HACHIKU (@TomMarche) 2018年8月24日
本日は予約台帳書かれてるお客様で終了となります。また明日も11時半からのオープンで9時半頃から予約台帳の方出しております。
またのご来店をお待ちしております!— たいやきそら5月6日でたいやき終了 (@taiyakisora) 2018年8月17日
「ハチク」と「たいやき そら」行ってみたい(笑)
まだまだ暑い日が続くので、良かったらかき氷食べに行ってみてはいかがでしょうか\(^o^)/